TOPIK6級を取るための勉強方法

『武器ではなく命の水を送りたい。中村哲医師の生き方』を読んでみて。

読書 レビュー

今回 、『武器ではなく命の水を送りたい。中村哲医師の生き方』を読んでみました。

この本のカバーを見た時に衝撃を受けて買ってしまいました。

中村哲さんとアフガニスタンの人たちが笑顔で抱き合っている写真です。

何気ない写真ですが、日本とは文化も何もかも違うであろうアフガニスタンの人たちから慕われるように抱きしめられているその姿が印象的でした。

中村哲さんは、ずっとアフガニスタンとして奉仕してこられました。

現地の人からお父さんのように慕われていたそうです。

しかし、2019年12月、車で移動中、何者かに襲撃され命を落とされえました。

中村哲さんは、医者として現地スタッフを養成しながら医療活動を続け、最大11カ所の診療所と病院を運営。

医者のいない地域のの診療体制を整えました。

また、2000年夏、大干ばつで疲弊したアフガンの大地に命の水をよみがえらせようと約1600本の井戸を復旧、して新しく掘られました。

その3年後にはカレーズかんがい用水路建設にも着手されてます。

これまでに造った用水路や給排水路は計100キロ以上に及ぶそうです。

僕は、この人の存在を死亡のニュースを通して知りました。

アフガニスタンという日本から遠く離れた地で、さらに、いつ命を落とすかわかない危険な状況なかで、見知らない人たちのために尽くしてこられました。

今回、紹介する本は、そのような中村哲さんの業績や活動、どのような考えを持っておられたのか記入している内容です。

アフガニスタンという人種も文化も何もかも違うであろうその地で、なぜそこまで奉仕することが出来たのか。

どういった考えを持っていて、そのような活動をされたのか興味がわき、今回読んでみました。

読んでみて、「貧困で今も苦しんでいる人たちが多くいて、中村哲さんは、そのような現状を目の当たりにしたからこそ、そのような人生を生きられたんだなと思いました。」

もちろん、そのようなことを体験して、誰がもが無条件で奉仕できるわけではありせん。

中村哲さん自身が高い道徳的モラルと信念をもっておられたことが分かります。

アフガニスタンでテロが起こった時、多くのNGO団体は自分の国に帰っていた中で中村哲さんは残り続けたそうです。

実は、中村哲さんが殺される前に、別のアフガンで一緒に活動していた日本人の男性が殺されているのです。

普通に考えるなら、自分の大切な命ですし、70歳という高齢ですから、日本に戻ってもいいはずです。

でも、それをしませんでした。

中村哲さんの信条として『食べ物がない人に食べさせるこということはあらゆる思想、主義、善悪の基準を超えた人間として絶対的善』というのがあったそうです。

毎日、食事することが出来る僕が考えたことのもない内容でした。

アフガニスタンで武装勢力など、そういうテロ組織にはいる人たちのほとんどは、明日生きていく食事がない人立ちだそうです。

食の問題を解決するため、武装勢力に入れば、食事にありつけるため多くの青年がそのような組織に入ってるということでした。

アフガニスタンをめぐって、アメリカなどの国が制裁を加えますが、それらはアフガニスタンの国民を餓えさせ、もっと武装勢力を増やすだけだそうです。

ニュースを通して、国々の大なり小なり争う様子は沢山聞きますが、中村哲さんのような、純粋に命のために無償で奉仕するすがたはとてもカッコいいと思いました。

中村さんが現地で奉仕活動に成功した理由の一つとして、上から教えたり、何かを提供するだけではなく、アフガニスタンの現地に溶け込む、よりそい、現地の人達と一緒に取り組んだからです。

大英帝国、ソ連、そして、今回、アメリカの撤退によりアフガニスタンは帝国の墓場と呼ばれています。

中村さんはそのアフガニスタンで、困っている人たちを助けることは、アメリカのように、民主主義という政治を定着させることのような政治的なことではなく、人道的な支援だと自身の人生の大部分をアフガニスタンに投入してこられました。

僕は、今、韓国の大学院に通いながら何不自由ない生活を送っています。

その僕には、アフガニスタンでもそうですが、今も世界のどこかで食べるものがなくて困っている人たちの気持ちは分かりません。

自分の人生で体験してきた内容はまだまだ浅く、知らない世界が多いことを感じた本でした。

中村さんがそうだと思うのですが、食べるもの、飲むものも、住むところもない、明日どうなるか分からないそのよう人たちがいること心から実感してこそ、住む家があって、思う存分食べることが出来て、お金を稼ぐことが出来て、趣味に没頭することができて、 好きなことを勉強することができる、そのような何気ない人生の価値を知ることが出来るのではないのかと思いました。

人の命は平等で、人それぞれ価値観や、考え、人生は違うけど、そのようなものを超越し、食べること、飲むことなど絶対善という日本や韓国など発展した資本主義ではそう感じることができない内容を学ぶことが出来た本でした。

中村哲さんという、同じ日本人としてこのような方がおられたことがとても誇らしいです。

今回の本を通して、中村さんの人生を少しでも知ることが出来て良かったです。

この方の人生、出来る限り多くの日本人が知っておくべきだという思いでリンクを張っておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました