TOPIK6級を取るための勉強方法

【2021年版】韓国語勉強の補助としてあったら嬉しい参考書。こんな参考書があるんだったらもっと早く出会っておきたかった。〈5選〉

韓国語勉強法

今回は韓国語勉強を始めて少し立たれた方に、補助としてオススメの参考書を紹介します。

あなたの韓国語の実力をこれらの本を一段と上げてくれることは間違いありません!!

今回オススメする参考書
  1. フレーズを覚えたい方へ
  2. 語彙力を増やしたい方へ
  3. 日記で日々少しずつ韓国語を勉強したい方へ

韓国語勉強で補助であったらとれも嬉しい参考書

フレーズを覚えたい方に断然オススメしたい参考書

アイドルの韓国語を理解した、韓国ドラマを少しでも韓国語で理解したい、旅行の時、便利な韓国語フレーズを知りたいという方には断然この参考書をオススメします。

僕が知っているフレーズを紹介する参考書の中では一番に良いと思っています。

※CD付き
※Amazon、楽天から中身を確認することが出来ます。

この参考書をオススメする理由
  1. ほんの構成が分かりやすく、見やすい。(実際にAmazonの試し読みで確認することが出来ます)
  2. CDがついている
  3. 実際に日常会話や韓国ドラマでよく使われるような重要表現が沢山
  4. フレーズを紹介する参考書の中では珍しい、CD付き
  5. レベルも難しすぎずちょうどよい

フレーズを紹介する単語帳の中には少しレベルが高い参考書が多いですが、こちらは韓国語勉強を始めたばかりの方でも勉強しやすいレベルです。

留学する方など本気で韓国語を学んでいきたい方にオススメの参考書

留学するなど、よりレベルの高い韓国語のフレーズを使いたい方にはこちらの参考書がオススメです。

少しレベルは高くなりますが、実際に使う必要な表現がしっかり書かれてあります。

以下オススメする参考書は基本的な韓国語の勉強が終わった人向けです。

語彙力を一気に増やしたい方にオススメ

※CD付き
※Amazon、楽天から中身を確認することが出来ます。

この参考書をオススメする理由
  1. 漢字語を理解することで一気に語彙力が増える
  2. ただ、漢字語を羅列するのではなく、グループにまとめて分かりやすく説明してある
  3. 他の漢字語の参考書に比べて、より一歩丁寧な漢字語の説明がしてある

漢字語について書いてある参考書は他にもいくつかありますが、大体の参考書はただ、漢字語を羅列しているだけです。
それだと勉強のやる気もそがれちゃいますよね。

でも、この参考書はとても分かりやすくキレイにまとめられているんです。
だから、この参考書に出会ったとき、自分は感動しました。

韓国語の7割は漢字語と言われています。しかも中国語の漢字は難しいイメージがあるのですが、韓国語の漢字はかなり日本語の漢字と似ているんです。

また、日本語のヒラガナ一つに漢字を沢山あてることが出来るように、韓国語もハングルの一文字に沢山の漢字もあてることが出来ます。
普通だと単語を勉強する中でそういうのを覚えないといけませんが、この参考書は、そこまで分かりやすく説明してあります。

この参考書を見るだけで、日本語と韓国語の共通点に感動が止まらないと同時に、語彙力がグングン上がっていくと思います。

同じ漢字を土台にしているので、漢字語を知らないともったいないと思います。
ぜひ、興味ある方は買われてみてください。

書く力を上げたい方や表現力を上げたい方にオススメの参考書

※Amazonから試し読みをすることが出来ます。

上が新しく出版された版です。内容は異なります。
一冊365日分の日記を書くことができます。

この本をオススメする理由
  1. 毎日少しの時間で続けていくことが出来る
  2. 毎日日記のテーマが決まっている
  3. 毎日、新しく使う単語や文法を紹介してくれている
  4. 韓国語で日記を書く参考書の中でサポートコンテンツが一番充実している
  5. 本人のレベルに合わせて活用することが出来る

TOPIKの쓰기などで書く力を鍛えたい人、また、表現力を増やしたい人、時間がないけど韓国語の勉強をしたい人にオススメです。

 

この参考書も基本的な韓国語の勉強をした方にオススメしています。

この、本は何がすごいかと言いますと、毎日、三行という日記を書くだけで、語彙力や表現力が上がっていくということです。

良く、日記を書いて韓国語勉強をするのはオススメだと聞くかもしれませんが、チェックしてくれる人もいなかったり、毎日書けば書く内容もなくなってくるんじゃないかという不安もあると思います。

その点、この本が優れているのは、毎日お題があって、そのお題に対して三行分の例文と、その例文の中で使われている重要単語、重要表現がまとめられていることです。

初級者の型は、その例文をそのまま写すだけでも良し、例文を土台としていくつか単語を変えてやってみるでも良し。

手軽で簡単に語彙力や表現を増やしながら、書く力を鍛えることが出来ます。

以上で参考書の紹介を終わります。

この記事を通して必要な参考書と巡り合うことができ、ワクワクするような気持で勉強していただけたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました