先日、語学院で話し合いをしているとき、誰かが意見を出したら他の人が、その意見に対して
A「이 아이디어는 어때?」
B「그건 좋다! 콜!콜!」
C「콜!!」
という言葉が出来ました。
自分は何言っているのか分からなからず内心「え…??콜って何…?」って思ったのですが
雰囲気に合わせて
「콜!!」
って言いました。
ちょっと悔しかったので、帰って調べてみたら、「콜」とは英語の「call」に由来して「そうしよう」「オッケー」という意味らしいです。
そもそも「call」とはポーカーゲームで相手の賭けに乗ったというです。
そこに由来して、相手の提案に乗る場合に使われるみたいですね。
主に若者の間で使われるみたいです。(なのでおじいちゃん、おばあちゃんや目上の人に言わないようにしましょう)
例文をもう少し出してみると
「어때?콜?」 どう?(この話に)のる?
「음~…콜!」 う~ん、いいよ!
という感じでも使うそうです。
皆さんも誰かに提案するとき、または提案にのるとき
「콜!!콜!!」
って自信満々に叫んでみてください。
コメント
콜って良く使いますよね